甘い・少し硬い は、あきたこまちの特徴ですから、ちょっと質問ズレてる感しました。日本の米作りには、厳正さがあり、検査員の確かな目と経験で培われた検査手順を踏んでいるからに相違ないと思います。今回、頂いた秋田県産あきたこまちの感想ですが、搗き方も平均して割れもなく、粒もやや丸みを帯びたいいお米でした。何よりも、炊き上がる手前の蒸気のお米がご飯に変わる香り高さがスーパーのお米には真似出来ないご飯の香りが漂ってきます。幼少の頃、西山が真っ赤に染まる頃、各屋々から立ち昇る優しいご飯の炊いているこの香りが郷愁を誘いました。勿論の事、味にも満足しています。 水分量がどんピタの時にはお寿司屋さんより家のご飯の方が、美味しいかもしれない・・・と悦に入っています。小茄子の明礬一夜漬けと共に3杯完食は、近年、いや30年以上なかったですね。